翻訳と辞書
Words near each other
・ La Newベアーズ
・ La New熊
・ La Revuo Orienta/エスペラント
・ La alteración
・ La divina tragedia 〜魔曲〜
・ La fleur que tu m'avais jetée
・ La meglio gioventù
・ La!ハラトミ太鼓
・ La'cryma Christi TAKA in 『NOEL』
・ La*La*Laラボリューション
La-11 (航空機)
・ La-15 (航空機)
・ La-200 (航空機)
・ La-5 (航空機)
・ La-7 (航空機)
・ La-9 (航空機)
・ La200 (航空機)
・ LaGG-1 (航空機)
・ LaGG-3 (航空機)
・ LaLa♪Lu


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

La-11 (航空機) : ミニ英和和英辞書
La-11 (航空機)[えるえい11]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

航空 : [こうくう]
 【名詞】 1. aviation 2. flying 
航空機 : [こうくうき]
 【名詞】 1. aircraft 
: [そら]
 【名詞】 1. sky 2. the heavens 
: [き, はた]
 (n) loom

La-11 (航空機) : ウィキペディア日本語版
La-11 (航空機)[えるえい11]
La-11(ロシア語:ラー・アヂーンナツァチ)は、ソ連の第301試作設計局で開発された長距離護衛戦闘機()である。ソ連最後のレシプロ戦闘機となった。北大西洋条約機構(NATO)では、英語で「」を意味する「ファング」()というNATOコードネームで呼んだ。''ラー・アヂーンナツァチ)は、ソ連の第301試作設計局で開発された長距離護衛戦闘機()である。ソ連最後のレシプロ戦闘機となった。北大西洋条約機構(NATO)では、英語で「」を意味する「ファング」()というNATOコードネームで呼んだ。
== 背景 ==
ロシア・ソヴィエト連邦社会主義共和国モスクワ州ヒームキにあった第301試作設計局(現在のS・A・ラーヴォチュキン記念科学製造合同)では、第二次世界大戦中より優れた単発戦闘機の開発を行ってきた。中でも、大戦中期に登場したLa-5FN赤軍最高の戦闘機のひとつと目された。
その改良型La-7の発展型で航空機「130」またはLa-130と呼ばれた開発機は金属製La-7といえる機体で、終戦後の1946年La-9として制式採用となった。しかしながら、第301試作設計局では飛行技術面でのよりいっそうの発展のために航空機「130」の開発研究を続けられることにした。
新たに開発される改良型機には、爆撃機の随伴護衛戦闘機としての運用能力が求められた。このため、爆撃機の巡航速度における最低でも2500 kmの長距離飛行能力が必要となった。それまで、ソ連の単発戦闘機は比較的短距離の航続距離しか持たされておらず、このような距離を飛行できる機体の開発は簡単なことではなかった。La-9の航続距離は1735 kmで、これでもLa-7の635 kmと比べれば飛躍的な向上であったが、次なる護衛戦闘機ではさらにその上が目指されたのであった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「La-11 (航空機)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.